特定空家は相続放棄できなくなる?

朝早くポスティングしていると

ここはマイアミか?と思うほどかっこいい家屋があります。

こんな家に住みたいですね。

しかし、ここから少し離れた場所には

今にも倒壊しそうですね。

土のうが道路に出てしまってます。

こちらは倒壊ではありませんが、特定空家になりそうですね。

2015年5月26日に施行された「空家等対策特別措置法」で、建物が立っている固定資産税の減免措置(固定資産税額の1/6)が倒壊の恐れのあるなどの理由で、特定空家に認定されると減免措置が適応されず、固定資産が6倍になります。

また、このような場合相続の放棄や建物の登記変更をしないケースが増えてきました。

なので、2024年4月1日から相続登記が義務化されます。

私は、私有財産制が認められている日本においては、自分の財産に責任を持つべきと

考えており、このような法改正には賛成です。

しかし、この地区のごみ集積所はとてもきれいになっています。

町全体もこのようになるといいですね。

昼は暑いので夜ポスティングしてます。

2023年6月24日に自由民主党毛呂山支部の大会があったみたいです。

200名以上集まったと聞いて、組織力があると驚きました。

野党第2党の立憲民主党ですが、毛呂山支部の党員は私ひとりです。

なので、

夜にポスティングを毎日しています。

昼のほうが住民の方とお話しできるので良いのですが、

暑くて熱中症になりやすいので、涼しい夜に行っています。

不審者と思われないように、ここで告知しておきます。

立候補前のは寒い冬のスタートでした。

ここは東原団地の坂の上

川角駅ではそのあと駅立ちとかもしていました。

冬の夜は実はあまり寒くありません。太陽の昇る夜明け前が一番寒いんです。

「鬼滅の刃」では鬼は夜に動き日光をあびると消滅します。

私はまだ鬼のように、お天道様の元で歩くことができない、マイノリティな存在なんです。

頑張りますので、よろしくお願いします。

日本医療科学大学 大樹祭に行ってきました。

アドバルーンは昭和時代にはイベントがあると必ず上がっていましたね。

今日は、毛呂山町川角駅近くにある日本医療科学大学の大樹祭です。

昨日はバトミントンの潮田玲子さんがきていたんですね。

アリ検定を受けました。15点満点で10点でした。現在3位ということです。

そのあと妻の得点が11点なので、、4位に落ちました 残念!

参加賞をいただきました。

ローストビーフとサーロインステーキ丼のハーフ 500円は

大人気ですぐに売り切れたそうです。

サーロインステーキ丼 1000円を買わせていただきました。美味しかったです。

キッチンカーは現在、すごい人気みたいですね。

メインのお笑いライブもみさせていただきました。

人数制限がありますので、早めに整理券をもらってください。

息子はしゅんしゅんクリニックPのファンだそうです。

「がん」の講習もうけました。すい臓がんの5年生存率は男女とも

8%程度なので、発見が難しいらしいです。

臨床検査で早期発見ができるように学生には頑張ってもらいたいですね。

管理不全空家に注意!固定資産税が6倍になる?

行政書士の方が、成年後見人の無料講習会をウィズ毛呂山で開催されていたので、

行ってきました。

でも、成年後見人よりも2023年(令和5年)6月7日に改正になった

改 空家対策特措法が国会で成立したので、時間の関係でこちらがメインとなりました。

私は30年くらい前に宅建試験を受験しましたが、このころはバブル崩壊の景気対策として、

空き地に建物を建てると固定資産税が1/6になる特例措置を設けたんです。

この政策が、宮澤喜一内閣の「資産倍増計画」でした。

しかし、

このような廃墟でも、固定資産税の減免措置は生きているので、

壊さずに放置しています。

この制度に制限を加えるのが今回の法改正です。

宮澤元総理の派閥は、岸田総理の派閥の系列なので、放置せずに

改正したことは評価できます。

今日はうれしいことに45年前に販売していた、ホンダCM400に出会いました。

新品同様の車体には正直うれしかったですね。

バイクでさえ50年持つのですから、家は管理すれば生き返ります。

もし、取り壊すことになっても、元は国策に基づいた個人資産の運用なので、

逆建設国債的な感じになりますが、国が責任をもって処理する課題だと

思います。

アンチエンジングの敵は、紫外線とリンの採りすぎ

ウェルシア平山店で行われたアンチエイジング講習を受けてきました。

ウェルカフェは地域のコミュニティに無料で開放してくれるみたいです。

今日はアンチエイジングの講習で、まず紫外線対策から・・・。

100点満点で高い方が良いみたいですが、シミは0点、シワは5点と

最低でした。

うるおいには水分、ハリにはコラーゲンが必要みたいですね。

少しコラーゲン不足でしょうか?

次にリンの採りすぎが、腎臓のネフロンを減少させてしまうみたいです。

ネフロンとは腎臓で老廃物をろ過するヒレのようなのもです。

ネフロンの減少が老化を早めるみたいです。

同じリンでも無機リンと有機リンがあって、無機リンの吸収率は90%以上みたいです。

カップ麺やポテトチップス、チーズやハムなどに多く含まれています。

これから暑くなってビールの季節ですが、気をつけたいですね。

ちんみに肉や魚などは有機リンで吸収率は20~60%で野菜はほぼ吸収されません。

老化防止には、外からは紫外線、内からは無機リンを防ぐことがカギなんですね。

ハピネス館で体力つけてます。

ハピネス館が自宅近くにあるので、週に2~3日くらい通ってます。

まず、バイクで脚力つけてます。

奥の機械は内転筋を鍛えたりするんですね。

手前の機械はやはり脚力のパワーを鍛えますが、20キロくらいしか

まだできません。

奥の機械は上腕筋や背筋を鍛えますが、恥ずかしいくらい筋力がありません。

1時間200円で利用できます。

ほかにフィットネスや内科や整形外科もありますので、ぜひ利用してみてください。

キリボラと歴史郷土カルタ

図書館でキリボラ作品の展示会がありましたので、見にいきました。

毛呂山の偉人である安藤文澤を初めてしりました。

天然痘の苦しみを救った人なんですね。

このような毛呂山の歴史をカルタで学べるみたいです。

郷土歴史の勉強を遊びながら学べるのはとても良いことですね。

カラー版もありますので、一家にひとつは欲しいですね。

ゆずっこ元気体操始まりました。

小田谷地区自治会館で、3年ぶりにゆずっこ元気体操が再開しました。

20名以上の参加者がいましたので、大いに盛り上がりました。

スタッフのおそろいTシャツもやる気を感じさせます。

コロナが5類になったとはいえ、対策は万全です。

多分、重り1本ということなので1キロだと思いますが、

意外とこたえます。高齢者の体操と甘く見てはいけません。

ラジオ体操の歌や365歩のマーチなどを歌いながら、体を動かします。

30分くらい経ちましたので、終わりかと思いましたら、

そこからが本番のゆずっこ元気体操。

流鏑馬のポーズや鎌北湖の散策をイメージさせる歌詞は、

とてもユニークで楽しく参加できました。

にこにこサロンに行ってきました。

毛呂山町若山にある「あったかデイもろやま」で行われている。

にこにこサロンに行ってきました。

コロナ前は、午後からカラオケなどを行っていたので、15人くらい

参加者がいたみたいです。

コロナで2年間の休止があり、今でもマスク着用のためカラオケができず、

4~5名の参加者になってしまってみたいです。

今日は社協のかたもお手伝いにきてくれました。

折り紙を楽しんでいました。とても楽しそうでした。

会費は100円で毎週火曜日の午前中開催していますので、ぜひ参加してみてください。

花いっぱい運動に参加しました。

議員になり花いっぱい運動に初めて参加しました。

まだ花壇には花が植えられていませんが、小田谷区の自治会長さんが

事前に耕してくれたので、土はやわらかかったです。

マリーゴールドの苗です。

オレンジとイエローの2色を交互に植えます。

毎年来ている人は既に達人ですね。

私などは見ているだけでした。

30分で終了し、お土産に余った苗をいただきました。

父の日でしたが、妻へプレゼントします。