
社会福祉協議会事務所のとなりの東公民館で、

お弁当の配送ボランティアの研修会がありました。
火曜日と金曜日の週2回ほど、毛呂山町在住の65歳の単身高齢者のお宅に届けます。。
利用希望者は、毛呂山町役場高齢者支援課に申請してください。
利用料金(お弁当代です)は1回300円です。
研修はみっちり2時間行われました。
ボランティアの定義は、
1・自主性・自発性
2・無償性
3・社会性・連帯性
4・先駆性・創造性
が必要となります。
2については交通費や参加費(最低賃金以下の労務費)がもらえる
有料ボランティアも出てきています。
また、日本人の奉仕の精神とは違い、「~にしてあげる」というものではなく、
自ら「なにかをやりたい」と思うことが重要みたいです。
子どもも高齢者も障害者も、ともに生き、ともに学び、ともに育ち、ともに暮らすことを主体的に行う活動が、健康増進や生きがい、やりがい、支え合い作りの要素も強くなっつているいます。(社会福祉法人 毛呂山町社会福祉協議会 より)

いろいろなボランティアの内容は、ふれあいマップに載ってますので、
ご確認ください。